Device Initiated Link Power Management(DIPM)

Device Initiated Link Power Management(DIPM)をアクティブ化して

一週間が過ぎたが効果は解らない…

試しにUltrabookの高速起動関連のintelが提供するドライバ類を

充ててみようと試みたが当たらない…

まあ、高速起動と言ってもスタンバイからだし…スタンバイを偽装した

高速起動なんかどうでも良いのだけど…

スタンバイで無駄にHDD/SSDの稼働時間を延ばすより

SSDで本当の高速起動をすれば良い…後はスタートアップの管理次第…

テストにはacer-AspireTIMELINE-X 3830TN54D/Fを使用した

起動時間は画面表示まで20秒…30秒後には全開操作可能…

本来HDDで公証9時間稼働…まあ9時間は大げさとして

新品でSSDに換装して11ヵ月目だけど7時間半は使用可能…

通常電圧のCorei5-2410Mを一度Corei7-2640Mに載せ替えたらファンの回転数が

上がったのでCorei5に戻した…

オリジナルHDD/RAM-DDR3-8500-4GBのスコア

SSD/intel-510/120GB RAM-DDR3-10600-8GBのスコア

SSD/intel-510/120GB RAM-DDR3-10600-8GB+Corei7-2640M(試験運用時)

このスコアが出る13inサブノート…第二世代Corei-Ultrabookには負けてないはず…

しかしDevice Initiated Link Power Management(DIPM)に関しては何の答えも

出てない…